しおたろうの気ままな生活

レビューを書いたり、好きなアイドルについて語ったり、はたまたメンタルヘルスについて認めたりするごった煮みたいなブログです

眼球綺譚-COMICS-を読みました

今回は綾辻行人先生原作・児嶋都先生作画のホラー短編集「眼球綺譚-COMICS-」をご紹介いたします!

 

 

因みに原作となる小説は未読であります。

 

“由伊”という名前の女性(名前が同じだけで別人)がキーパーソンになる話が取り揃えられた一冊(一話例外あり)。

 

どの作品も妖しい魅力に溢れていてホラー好きならば引き込まれること間違いなしだと思います!

 

人間怖いな作品から得体の知れない気持ち悪さのあるもの、オカルティックな恐ろしさを感じるものと恐怖の種類が各種取り揃えられていて良いのです。

 

どの漫画もとても魅力的なんですが、特にどの話が好きだったかと訊ねられたらなんと答えよう…

 

やっぱり表題作である「眼球綺譚」かなあ。

 

この話は怖いのは勿論なんですけど、最後「そういう事だったのか!!」と思ってしまう伏線の回収の仕方が見事だと驚かされました(多分これくらいならネタバレにならないであろうギリギリの感想)。

 

あとは「最後の記憶」も具体的なストーリーがあるのではなくページ数も少なめのポエム的な作品なんですけど気付けばグッと引き込まれてしまう不思議な魅力があって良いのです。

 

あとがきで綾辻先生が元はカラーで描かれていたとおっしゃっていて是非カラーでも見てみたかったなと思っちゃいました!

 

でもモノクロでも凄く雰囲気が良い(ホラーに対する表現として合ってるのか分からないけど)作品なので見られて良かった☺️

 

因みに余談なんですが私、児嶋先生は「怪奇大盛!!肉子ちゃん」で初めて作品を拝見したと思っていたんですが

 

 

実は懐かしのドラクエ4コマが初めての接近遭遇だったと知ってびっくりしております😳

 

その時は猫野都名義で執筆されてたんですけど、さらっと描いたようなシンプルテイストなイラストだったり劇画チックなイラストだったり色んな絵柄を使い分けられていて(ネタは勿論面白かった)子供の頃に「なんか凄い人だ!!」と感じるものがあって、でもその後“猫野都”先生としての作品を見る機会がなかったので時々「今はどんな活動をされているんだろう」と思いを馳せる作家さんの一人でした(ドラクエ4コマ描いてた方は結構そんな風に思ってる方が多かったりする)。

 

こうして大人になって改めてお話を読めるのは本当に嬉しい限りです。

 

児嶋先生は若干サブカルテイストを感じる作風だと思っていて(肉子ちゃんもそれ経由で読んだ漫画だったので)もしかしたら私が大人になってサブカルに傾倒してなければこうして再会(という言い方で良いのか??)することもなかったかもしれないと思うと感慨深いです。

 

さて「眼球綺譚-COMICS-」の話に戻ります。

 

漫画で読むと(または小説で読むと)もうそれで良いやって満足しがちなんですが、原作者である綾辻先生のあとがきを読んだら原作の小説も読んでみたいなという気持ちになりました。

 

原作がある漫画というとただ絵を描いているだけだと思ってる人って少なくないと思うのです。

 

しかし実はそうではなく文章をイラストに落とし込む難しさだったり、コマ割りをどうしてどこを見せ場にするかなど描く漫画家さんによって全然違った作品が出来上がる難しい仕事なんですよねえ。

 

コミカライズすることを「一人で映画化する」というような表現をされていたんですが、本当にそうですよね。

 

私が絵が描けたとして、どんなに素晴らしい原作があってもその魅力をそのままにもしくはさらに魅力を倍増させるというのはとてもできないと思ってしまいます。

 

だから原作もどちらも読めば楽しみが倍増するのではないかな…なんて☺️

 

という訳で是非是非、原作小説を既に読んだという方にも興味を持っていただきたいなと思いここまで書かせていただきました。

 

途中脱線したりもしましたが少しでも作品の魅力が伝わっていれば幸いです😊